Menu
代表挨拶・運営事務局員一覧
代表挨拶
模擬国連会議関西大会は、日本模擬国連(JMUN)の主催する4つの全国大会のうちの1つです。毎年、全国から志ある学生が集結し、白熱した議論・交渉が繰り広げられてきた本大会は2023年で23回目の開催となります。
模擬国連活動は「知の総合格闘技」とも称されます。模擬国連会議の参加者は会議本番に向けて準備を重ね、会議当日は築き上げた理論を展開するとともに、他の参加者との議論の応酬を行います。このように他の参加者と切磋琢磨するなかで、国際意識や歴史観、自己成長意欲が醸成されることは大学模擬国連の特徴の一つと言えます。
日本最大規模で模擬国連会議を開催する本大会は、大学入学を機に模擬国連活動を始めた方が多く参加されることもあり、「次なる景色への挑戦の場」となってきました。第23回大会もまた、その役割を果たすべく、“The Third Door”をコンセプトに掲げております。
本大会はまた、さまざまなバックグラウンドを持った参加者間の交流が生まれる貴重な場でもあります。第23回大会では、学部や大学はもちろん、各研究会・支部を超えた交流をより深められるよう、4年ぶりの立食式レセプション実施を予定しております。
第23回大会運営事務局は、刻々と変化する情勢への対応はもちろん、現在に至るまで積み上げられてきた伝統と新しい時代に向けた変革を見据え、柔軟かつ確実な運営に邁進してまいります。運営事務局員一同、有意義で、思い出に残る関西大会を、参加者並びに関係者の皆さんとともに作り上げていきたいと考えております。今後とも、模擬国連活動並びに本大会へのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
第23回模擬国連会議関西大会運営事務局
事務総長 小野 雅崇
運営事務局員一覧
代表
事務総長
・小野雅崇 立命館大学 産業社会学部 3年
研究部
統括
・毛川茉美 同志社大学 政策学部 3年
財務部
統括
・中野愛那 同志社大学 グローバル地域文化学部 3年
補佐
・久能輝 同志社大学 文学部 4年
事業部
統括
・奥村玲海 同志社大学 法学部 3年
企画・広報担当
・伊藤美咲 同志社大学 文学部 2年
・剣持希美 同志社大学 法学部 3年
・近藤健心 神戸市外国語大学 外国語学部 2年
・福永望 京都府立医科大学部 医学部 3年
物販・デザイン担当
・一色正太郎 関西大学 法学部 3年
・太田優一郎 同志社大学 文学部 4年
・佐古悠 同志社女子大学 学芸学部 2年
・西尾祐希乃 立命館大学 国際関係学部 3年
渉外部
統括
・武田拓 同志社大学 経済学部 3年
渉外担当
・池田翔 同志社大学 法学部 2年
・前野且規 同志社大学 文学部 2年
アドバイザー
・井川哲 立命館大学 法学部 4年
総務部
統括
・松本桃子 同志社大学 法学部 3年
総務担当
・松田晏青 同志社大学 政策学部 3年
・八木彩夏 関西学院大学 総合政策学部 2年
情報処理担当
・浅岡幾一郎 同志社大学 法学部 3年